院長:横田 哲史
Satoshi Yokota

経歴
- 東邦大学薬学部卒業
- 国立長崎大学歯学部歯学科卒業
- 国立千葉大学医学部附属病院 歯科・顎・口腔外科臨床研修修了
- 国立千葉大学大学院医学研究院修了(博士・医学)
- 千葉県内総合病院歯科口腔外科医長
所属
- 日本口腔外科学会(認定医)
- 日本口腔インプラント学会
- 国際口腔インプラント学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本歯科薬物療法学会
- 日本歯科先端技術研究所
ごあいさつ
よこた歯科・矯正歯科クリニックのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
よこた歯科・矯正歯科クリニックは、「地域の方々のお口の健康を守り育てるため、確かな診断と治療を追求する」
「関係する全ての人が笑顔になれるクリニックを目指す」を診療理念として掲げております。
地域の皆様がいつまでも美味しくお食事ができるよう、お手伝いさせて頂きますので、お口に関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
矯正担当医:横田 正子
Masako Yokota

経歴
- 東京都立戸山高等学校卒業
全国高校化学グランプリ金賞受賞 - 国立東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
アジア太平洋歯科学生会議(APDSA)日本委員会代表 - 国立千葉大学医学部附属病院 歯科・顎・口腔外科にて臨床研修修了
- 国立東京医科歯科大学大学院修了(顎顔面矯正学分野/歯学博士)
グローバルCOEプログラムにおけるアドバンスト・I・スーパースチューデント採用 - インビザライン認定医
受賞歴
- 国際骨代謝学会(IBMS)Young Investigator Travel Award受賞
"Soluble Fibroblast Growth Factor Receptor 2 with Apert Mutation Inhibits Differentiation and Mineralization of Osteoblast" - 第72回 日本矯正歯科学会 優秀発表賞受賞
「頭蓋冠縫合部早期癒合症に対するFGF/FGFRシグナルを標的とした新規治療法開発への試み」(原著論文:"Therapeutic Effect of Nanogel-Based Delivery of Soluble FGFR2 with S252W Mutation on Craniosynostosis." PLoS ONE(2014))
所属
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- アメリカ矯正歯科学会(AAO)









大切にしている4つのこと
- 1常に笑顔を忘れません。
- 2皆様がご安心いただける医療を提供するため、日々の努力を惜しみません。
- 3患者様一人ひとりの治療計画を十分にご説明した後に治療を開始します。
- 4スタッフ間のコミュニケーション、チームワークを大切にします。
女性の矯正歯科医が従事

- 矯正治療は女性の歯科医師が担当します
- 矯正治療は、副院長でもある横田正子先生が担当します。
お子様の成長に合わせた適切な時期と治療を行います。
小児矯正だけでなく、大人の方でも治療はお受けできます。
まずは無料のカウンセリングでご相談ください。
正確で安全な治療

- 最新の機器を用いて、精密で安全な治療を行っています
- 根管治療やインプラントなど、より精密な治療が必要な場合には、拡大鏡を使って行います。
また、当院は歯科用CTを完備し、より正確に患部の状態を把握できるため、精度の高い・安全で確実な歯科医療を受けていただけます。
個室診療室完備

- 患者様のプライバシーに配慮しました
- 口腔外科手術やインプラント手術、矯正治療に使用する個室の特診室をご用意しました。
口が開いた姿を他の人に見られる心配もなく、リラックスして治療をお受けいただけます。
土日も診療

- お忙しい方でもご安心ください
- 当院はお仕事や家事でお忙しい方でも通院してもらえるように、土曜と日曜も診療をしています。
バリアフリー設計

- すべての方に優しい医院づくりを心がけました
- お身体の不自由な方だけでなく、ご高齢の方やお子様にとってごくわずかな段差も危険な場合があります。
当院では、段差のないバリアフリー設計のため、つまずいて怪我をされる心配もなく、車イスの方、ベビーカーをご利用の方でもそのまま診療室までお入りいただけます。
痛みの少ない治療

電動麻酔器
麻酔時には注入時の違和感や痛みを和らげるために、電動麻酔器を用いています。また、表面麻酔も塗布しますのでより痛みを感じにくくなります。

笑気麻酔機
笑気が持つ、鎮静・睡眠・鎮痛作用を利用した吸引式の麻酔薬です。痛みを和らげるだけでなく、不安感や恐怖心といった治療時のストレスを和らげることができます。
清潔で安全な治療環境のために

ハンドピース用滅菌器

滅菌パック
ハンドピース(歯を削るドリル)の中には、だ液や削りかすが入りこみ、通常の洗浄・滅菌器できれいにするのは難しいといわれています。当院では、専用の滅菌器を導入して、患者様ごとに毎回滅菌をして使用をしています。 ハンドピースをはじめ、基本セットといった機器はすべて滅菌パックに入れて、治療直前に患者様の前で開封をします。

口腔外バキューム
歯の治療時には、唾液や血液、金属などの削りかすなどの目に見えない粉塵の飛散が避けられません。それらにウイルスが含まれていると、院内感染に繋がる可能性もあります。口腔外バキュームはそれらをお口のすぐ外で吸い取る飛沫の集塵装置です。粉塵の院内への浮遊を防ぎ、常に清潔な環境を保ちます。
当院では歯科用CTを導入しています

歯科用CT
インプラントの診断をはじめ、親知らずの抜歯、難治性の根の治療、重度の歯周病などにおいて、より精密な診断が可能となります。 保険適用でない場合もありますので、詳しくは院長、スタッフまでお問い合わせください。
被ばく量が少ない

デジタルレントゲン

セファロメトリックレントゲン
従来のフィルムを用いたレントゲンと比べて被ばく量が格段に少ないためお身体にも優しいです。
また、非常に鮮明な画像でより正確な診断が可能になりました。
その他、矯正治療で使用するセファロ写真(正面、横顔のレントゲン)も撮影できます。
わかりやすく丁寧な説明

治療記録用カメラ
お口の状態や顔貌などを撮影します。
記録に残すことで症状の変化を把握できます。撮影した写真はカルテに取り込みます。
正確で安全な治療を行います

マイクロスコープ
根管治療、口腔外科処置、修復治療、補綴処置など、あらゆる診療に使用できます。肉眼や拡大鏡とは別次元の拡大率を誇ります。見えると見えないとでは、治療の質が違います。

拡大鏡サージテル
マイクロスコープも使用しますが、これがないと仕事にならないという存在が拡大鏡です。マイクロスコープ以外の診療を、このサージテルを使用して行います。
拡大鏡の中でも性能に定評のあるモデルで、クリアな視界を確保できます。もう肉眼での診療には戻れません。
用途に応じた口腔内スキャナーの使用

アイテロエレメント
アイテロエレメントは主に矯正歯科で使用します。治療計画や患者様と共有できるシミュレーションなど、多彩な機能を誇ります。

トロフィー
トロフィー3DI proはより精密に光学印象が採得できるため、インレー、クラウン、インプラント上部構造に使用しています。
その他の機器

インプランター
インプラントを埋入する際に使用します。先端にライトが付いているので、暗い口の中でも作業がしやすく、より正確により早く治療が可能です。

ピエゾサージェリー
超音波の振動を利用して、骨切削部分の長さや深さを自動でコントロールすることができる超音波骨切削器具です。神経や血管などの大事な組織を傷つけることなく骨だけを切削ることができるので、より安全な治療を行うことができます。

生体情報モニター
患者様の血圧・心電図・動脈血酸素分圧などを自動で測定します。お身体全体の情報を常に把握することで、迅速な処置が可能です。

AED
当院では患者様の万が一の緊急事態に備え、AEDを設置しています。